【NISA実績公開】-2022年9月- 評価額5,162,674円

  • URLをコピーしました!
花

NISAの実績報告4回目です!

NISAってどのくらい儲かるの?と気になる方はぜひご覧ください!



目次

我が家の基本情報

花家では、家族4人全員でNISAに取り組んでいます!

  • ママ:30代 つみたてNISA満額💮
  • パパ:30代 つみたてNISA満額💮
  • 息子:3歳  ジュニアNISA満額💮
  • 娘:0歳   ジュニアNISA満額💮


つみたてNISAの目的は、

  • 教育資金
  • 老後資金

ジュニアNISAの目的は、

  • 教育資金

をつくることです。



息子のジュニアNISAでは、優待のトミカ欲しさにタカラトミーの株式も購入しています。

子どもたちが小学生くらいになったら、一緒に投資信託や株式を勉強して、興味のあるものをスポットで購入したいと考えています。


花家では、息子の出産を機に教育資金をどう作っていくかを考え、2019年にNISAをスタートしました。

まず、ママが5,000円から始め、徐々に積立て金額を増額し、2021年から家族全員で満額積立てしています。

積立金額ママパパ息子
2019年50,000円
2020年335,000円
2021年400,000円400,000円800,000円800,000円
2022年
(予定)
400,000円400,000円800,000円800,000円


初心者が投資を行う上で大切なことは、長期・分散・積立です!

教育資金や老後資金など、運用期間を十分に確保できるものは、NISAで長期・分散・積立でリスクを最小限にして、投資を始めてみましょう!



2022年9月実績

家族4人の運用結果は・・・

まず、家族4人の運用結果は、評価額合計5,162,674円+224,346円(+4.5%)でした。

評価額累計投資額評価損益評価損益率前月差
2022年9月5,162,674円4,938,328円+224,346円+4.5%-237,806円
2022年8月5,400,480円4,863,330円+537,150円+11.0%+408,699円
2022年7月4,991,781円4,592,563円+399,218円+8.7%+119,755円
2022年6月4,802,026円4,522,563円+279,463円+6.1%
花

9月はガクっと評価額が少なくなりましたが、それでもプラス!

マネックス証券

個人成績(ママ)

評価額累計投資額評価損益評価損益率
2022年9月1,295,636円1,118,330円+177,306%+15.85%
2022年8月1,257,836円1,051,664円+206,172円+19.44%
2022年7月1,209,398円1,018,331円+191,067円+18.76%
2022年6月1,187,935円1,018,331円+169,604円+16.66%

ママのつみたてNISAは、評価額が下がったものの、安定して+15%以上を維持できています。

「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」に月33,333円積立てをしており、家族の中でも評価損益額・率ともにトップ!

やはり、3年8ヶ月という家族の中で最も長い積立期間が味方してくれています。




個人成績(パパ)

評価額累計投資額評価損益評価損益率
2022年9月683,413円699,997円-16,584円-2.4%
2022年8月696,489円666,664円+29,825円+4.5%
2022年7月647,312円633,332円+13,980円+2.2%
2022年6月636,080円633,332円+2,748円+0.4%


パパの評価損額は、マイナスになってしまいましたが、焦らず運用を続けていきます。

積立て商品はパパにお任せで、以下4つの投資信託です。

そろそろ来年に向けて、商品見直しをするか?確認したいと思います。

No  投資信託  
1eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
2eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
3楽天・全世界株式インデックス・ファンド
4ニッセイJPX日経400インデックスファンド
花

ここは完全にパパチョイスです!


個人成績(息子)

評価額累計投資額評価損益評価損益率
2022年9月1,645,969円1,600,001円+45,968円+2.9%
2022年8月1,745,472円1,600,001円+145,471円+9.0%
2022年7月1,697,136円1,580,900円+116,236円+14.6%
2022年6月1,583,531円1,510,900円+72,631円+4.8%


息子のジュニアNISAは、7月まで毎月7万円ずつ複数の投資信託に積立てをしていました。

7月末時点で、ジュニアNISAの残り枠が19,100円となっており、8月に「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」を追加購入したため、9月以降は積立て金額0円です。



積立て開始から2年経っていませんが、評価額がマイナスになることはなく、安定感があります。

タカラトミーの株式が大きくプラスなことも一因です。



タカラトミーと言えば、先日初めて株主優待トミカが届きました!

写真撮影が下手ですみません。

息子が見たことのない柄のトミカに大喜びで、持っててよかったタカラトミー!と思いました。



今のところ、他に個別株を購入していく予定はないのですが、

Instagramで優待クロスの投稿を見るたびにいいな・・・と感じています。

始めてしまうと沼かもしれません・・・




個人成績(娘)

評価額累計投資額評価損益評価損益率
2022年9月1,537,656円1,520,000円+17,656円+1.2%
2022年8月1,590,554円1,440,000円+150,554円+10.4%
2022年7月1,437,935円1,360,000円+77,935円+5.7%
2022年6月1,394,480円1,360,000円+34,480円+2.53%

娘のジュニアNISAは、積立て銘柄は「楽天・全米株式インデックス・ファンド」で、月80,000円の設定です。


娘も積立て金額が12ヶ月均等ではないため、残り1ヶ月で今年分の積み立ては完了です!

こちらも安定してプラスです!



終わりに

2022年9月のNISA運用実績をまとめました!

9月はガクッと評価額が下がってしまいましたが、今が買い時!と思うことにしています。



花

優待トミカのおかげで、評価額が下がっても家族の評価は爆上がりのNISAでした!



あわせて読みたい
【NISAの制度改正】変更点は3つ!ロールオーバーについても解説 花 非課税で投資ができるNISAは初心者でも始めやすいことから、年々運用する人が増えてきてい ます。 NISAが2024年に制度が変わることはご存じでしょうか。 制度改正に...
マネックス証券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次