【NISA実績公開】-2022年6月- 家族4人分の結果は!?

  • URLをコピーしました!
花

NISAを始めている人、利益はでてるの?どのくらい?

気になる運用結果を公開します!

「NISAやってないの?」「始めた方がいいよ!」と言われても・・・、

どのくらい利益がでるものなの?と、気になる方も多いのでは?


一例ですが、我が家の運用実績を公開します!

少しでも参考になれば幸いです。


目次

2022年6月実績

家族の運用総額は・・・

まずは、家族4人の総額は、4,802,026円、+279,463円(+6.1%)でした。

個人成績(ママ)

       評価額     累計投資額     評価損益     評価損益率  
ママ1,187,935円1,018,331円+169,604円+16.66%


個人成績(パパ)

       評価額     累計投資額     評価損益     評価損益率  
パパ636,080円633,332円+2,748円+0.4%


個人成績(息子)

       評価額     累計投資額     評価損益     評価損益率  
息子1,583,531円1,510,900円+72,631円+4.8%


個人成績(娘)

       評価額     累計投資額     評価損益     評価損益率  
1,394,480円1,360,000円+34,480円+2.53%


そう、私が家族の6割の評価益を稼ぐ、稼ぎ頭です!

我が家では、私が2019年にNISAに興味を持ち、少額からお試し運用を始めました。

(2019年の投資額は50,000円でした。)

そこから、徐々に投資額を引き上げて、家族を巻き込んでいきました。




私は、運用開始から3年5ヶ月が経過しています。

昨年と比較すると評価益が低くなっていますが、それでも開始当初のようなマイナスは無く、

やはり長期運用がモノを言うのだと実感しています。



運用している銘柄

  投資信託  
 ママ 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
パパeMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
ニッセイJPX日経400インデックスファンド
息子eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
楽天・全米株式インデックス・ファンド
花

手数料が安い投資信託の中で、

全世界や全米を中心に、家族で重複しすぎないようにだけ気をつけました。


参考までに、楽天証券の買付金額が多い投資信託をご紹介します!(2022年7月12日時点)

楽天証券の買付金額が多い投資信託10選
  1. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  2. eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  3. 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  4. eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  5. eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
  6. <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  7. eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
  8. eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
  9. ひふみプラス
  10. iFree日経255インデックス


終わりに

2022年6月のNISA運用実績はこちら!

とにかくコツコツ積み立てることが重要だと考えています。

一喜一憂せず年間上限金額まで積み立てていきます。

花

つみたてNISA・ジュニアNISAでガッチリ!



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次