【コスト0になる⁈】マイメイトポイントの最強の使い方

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
  • URLをコピーしました!
目次

マイメイトとは?

マイメイト(MAiMATE)とは、インヴァスト証券が提供するAIを活用したFXサービスです。

『エージェント』と呼ばれるAIが、FXの売買を自動で行ないます。

マイメイト



あわせて読みたい
【儲からない⁈】話題のマイメイトをやってみた! 爆益!大損!といろいろな声が挙がるマイメイト。昨年1ヶ月運用してみた結果を公開します! FXの自動売買で、大きな利益が出せる⁈と話題のマイメイト。 Twitterでは、20...


マイメイトポイントとは?

マイメイトポイントとは、マイメイトの取引などで獲得・利用ができるポイントプログラムです。

マイメイトを利用していると少しずつ貯まっていきますが、貯まり方・使い方が分からない方も多いと思います。

よりお得な使い方を見つけましたので、効率よく貯めて、お得に使いましょう!



マイメイトポイントの使い方

マイメイトポイントの使い方には、以下の5種類があります(2022年9月10日時点)。

マイメイトポイントの使い方
  1. マイエージェントを追加する
  2. マイエージェントを再作成する
  3. マイエージェントにコピー学習をさせる
  4. エージェントのクローンを作成する
  5. マークアップゼロモードを使う



1. マイエージェント追加する(-10,000pt)

マイメイトでは、ご自身で新しいエージェント(マイエージェント)を作成することができます。

ただし、最初から何体も作成できるわけではなく、作成できる枠が決まっており、作成枠を増やすためにはマイメイトポイントが必要です。

新規枠を増やすために必要なマイメイトポイントは10,000ptです。



マイエージェントは、取引を行う通貨ペアや重視する指標・ニュース、リスク回避なのかリターン重視なのかといったタイプなどを選択することで、ご自身の好みに合わせたエージェントを作成することができます。

花

作成したマイエージェントで、マイメイトポイントを貯めることもできますので、後述する「マイメイトポイントの貯め方」もご確認ください!


2. マイエージェントを再作成する(-200pt)

マイメイトポイント200ptで、マイエージェントを再作成することも可能です。

マイエージェントを作成したけど、

・違う通貨ペアのエージェントを作成してみたい

・リターン重視のタイプを選択したい

など、エージェント作成時の選択を変えたい場合には再作成することも可能です。

期待するリターンが得られないといったマイエージェントの成績に関する悩みがある場合には、マイエージェントを育成したり、他のエージェントからコピー学習することも可能です。

再作成する前に、一度検討してみましょう!

3. マイエージェントにコピー学習をさせる(-5,000pt)

マイエージェントに、他のエージェントの投資行動を学習させることができる機能のことを「コピー学習」と言います。

コピー学習をさせるためには、5,000ptが必要です。

各エージェントは、作成時に過去3年分の取引などを学習して誕生します。

そして、誕生後も週に1度、ニュースやテクニカル指標などの学習を行っています。

定期的な学習にプラスして、他のエージェントの投資行動も学ばせることができるのがコピー学習です。



期待している成績が残せていない場合には、コピー学習を試してみても良いかもしれません。

もちろん、成績の良いエージェントをコピー学習させたからといって、必ず成績が良くなるわけではありませんし、成績の悪いエージェントをコピー学習させて、良い成績が残せるようになったというケースもあるそうです。

コピー学習の検証結果について、深堀りしたい方はマイメイトの公式ブログをどうぞ!



4. エージェントのクローンを作成する(-20,000pt)

現在、27,000以上のエージェントが作成されていますが、その中から優秀なエージェントを選び、クローンを作成することができます。

使用するマイメイトポイントは20,000ptです。

マイエージェントの育成には時間がかかります。

そのため、マイエージェント以外の優秀なエージェントを選び、取引を行なっている方も多いです。

しかし、1つのエージェントには利用できるユーザー数が500と決められています。

全く同じではありませんが、同じような取引傾向・リターンを狙うために、多くのクローンが作成されています。

各エージェントの育成履歴をみると、オリジナルなのか、クローン作成されたのかが分かります。



5. マークアップゼロモードを使う(-100,000pt)

花

私はまだポイントが不足しているため、試すことができていませんが、

ポイントがある方はぜひ「マークアップゼロモード」をお試しください!



マークアップゼロモードとは、3ヶ月間、スプレッド(買値と売値の差)が0となる、取引するにあたって非常に有利な特典です!

マイメイトでエージェントが取引する際、買値と売値の差が実質の取引コストとして発生しています。

マークアップゼロモードの使用中は、その取引コストがなくなるため、その分利益も大きくなります。

マイメイトポイントの使い道の中で最も多くポイントが必要ですが、マークアップゼロモードの利用を目指してポイントを貯めましょう!



マイメイトポイントの貯め方

マイメイトポイントの貯め方は以下の8種類です(2022年9月10日現在)。

マイメイトポイントの貯め方
  • デイリーログインボーナス:+10pt
  • クリエイトボーナス:+100pt
  • エデュケイトボーナス:+30pt
  • トレードボーナス:+10pt
  • フォロワーボーナス:フォロワー数 × +10pt
  • クローンボーナス:+1,000pt
  • 教師ボーナス:+1,000pt
  • イベントボーナス:イベントにより異なる



ログインボーナスなど、日々の行動で貯められるものから、マイエージェントが他のユーザーに利用されることで貯まるものもあります。

マイエージェントの育成を行い、成績を伸ばしていけば、マイメイトポイントも飛躍的に貯まりそうです。


各ボーナスの説明はこちら。

マイメイトポイントの貯め方ポイント説明
デイリーログインボーナス+10pt1日1回のログインでポイント獲得
クリエイトボーナス+100ptマイエージェントを作成するとポイント獲得
エデュケイトボーナス+30ptマイエージェントを育成するとポイント獲得
トレードボーナス+10pt取引で、1万通貨決済毎にもらえる
フォロワーボーナスフォロワー数
× +10pt
マイエージェントがユーザーから稼働された場合
稼働人数により毎月ポイントがもらえる
クローンボーナス+1,000ptマイエージェントのクローンが
作成された時にポイント獲得
教師ボーナス+1,000ptマイエージェントがコピー学習に
使われた時ポイント獲得



終わりに

今回は、マイメイトポイントの使い方・貯め方をご紹介しました。

何となくマイエージェントを作成していた、コピー学習させていた・・・という方も多いのではないでしょうか。

特にマイメイトポイントの使い方は、「マークアップゼロモード」がおすすめです!

毎日のログイン・取引でコツコツ貯めるもよし、マイエージェントを育成して沢山のユーザーに利用してもらうことで貯めるもよし、10万ポイント目指して頑張りましょう!


マイメイトで最重要!エージェントの選び方はこちら!

あわせて読みたい
【オススメを選ぼう】マイメイト エージェントの選び方 爆益?!と話題のAIが自動売買するFXサービス、マイメイト。 今回は、エージェントの選び方と実際に稼働中のエージェントをご紹介します。 決済タイミングはいつ?など...
マイメイト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次