爆益?!と話題のAIが自動売買するFXサービス、マイメイト。
今回は、エージェントの選び方と実際に稼働中のエージェントをご紹介します。
決済タイミングはいつ?など、超初心者向けの疑問解消ページはこちら!

エージェントの選び方
マイメイトは、エージェントと呼ばれるAIがFXの売買を自動で行なってくれるため、初心者でも高いリターンを期待できるサービスです。
ただし、FXなのでもちろんリスクはありますし、
適当に設定しても利益が出るというわけではありません。
マイメイトでは、取引を任せるエージェントの選択が非常に重要になのですが、
現在、エージェントの数は2万以上あり、
その中から、どのエージェントを選択するのか判断が難しいですし、正解もありません。
まずは、エージェントを選ぶための要素をおさえて、
ご自身の最高のエージェントチームを作っていきましょう!
①【最重要】通貨ペア
マイメイトのこれまでの運用分析から、
どの通貨ペアを選択するかが収益に大きく影響することが分かっています。
また、5種類以上の通貨ペアに分散させることが、
リスクとリターンの振れ幅が小さくなることも公式ブログに記載がありますので、
最低でも5種類の通貨ペアを選択しましょう。
マイメイトでは16種類の通貨ペアを取り扱っています。
- 米ドル/円 (USD/JPY)
- ユーロ/円 (EUR/JPY)
- 英ポンド/円 (GBP/JPY)
- 豪ドル/円 (AUD/JPY)
- カナダドル/円 (CAD/JPY)
- ユーロ/米ドル (EUR/USD)
- スイスフラン/円 (CHF/JPY)
- NZドル/円 (NZD/JPY)
- 南アランド/円 (ZAR/JPY)
- 豪ドル/米ドル (AUD/USD)
- 英ポンド/米ドル (GBP/USD)
- 米ドル/スイスフラン (USD/CHF)
- NZドル/米ドル (NZD/USD)
- ユーロ/英ポンド (EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル (EUR/AUD)
- 豪ドル/NZドル (AUD/NZD)
どの通貨ペアを選択しようか迷った際は、取引画面の「運用アドバイス」を確認してみましょう。
現状の通貨ペアの分散度合を考慮して、どの通貨ペアを加えると良いか提案してくれます。


ここで提案されるのは、年間の平均総合損益(実現損益+評価損益)の上位100のエージェントから、成績上位8個の通貨ペアをもとに選出した通貨ペアです!
各通貨ペアの動向は、公式ブログの月間レポートも参考になりますのでご覧ください!
②class
エージェントには、classと呼ばれるステータスがあり、
最も評価が高いSから順に、S・A・B・C・Dの5段階が相対評価で付与されます。
どのエージェントにも設定されているステータスのため、
ひと目で優秀であろうエージェントが分かります。

classは、エージェントの成績に応じて、相対評価で決められています。
評価される項目は、以下の6項目です。
- 総損益
- 最大DD(ドローダウン)
- 勝率
- シャープレシオ(旧:平均利益)
- リスクリワードレシオ(旧:平均損失)
- 取引回数
何から見れば良いのか分からない・・・という方は、
まず、S・Aランクのエージェントに絞ってチェックしてみましょう!
③個性
それぞれのエージェントには取引の特性があり、4種類に分類できます。
- 万能型
- リスク抑制型
- 手数型
- 一発屋型
4つの個性は、classの評価項目でもある6つの項目に、以下のような特徴があらわれます。

- 平均利益も平均損失も大きく、勝つ時も負ける時も大胆
- 勝率が高いため、総損益が大きい
- 平均損失と最大DDが小さく、負ける時の被害は少なめ
- 最大DD(ドローダウン):過去一定期間の累積損益の最大損失幅
- 平均利益も小さいが、勝率は比較的高いため、小さく利益を積み上げる
- 積極的に取引を行い、取引回数が多いことが最大の特徴
- 最大DDが大きい
- 取引回数が少なく、勝率も低いが、勝った時に利益幅が大きい
積極的に取引したいから手数型!
リスクをできるだけ抑制するタイプがいい!
など、classからもう一歩踏み込んで、
エージェントの個性に目を向けてみるのも面白いと思います。
上記通貨ペア・class・4つ個性以外にも、
過去1年・180日・90日・30日のスコアをランキング形式で並べて比較検討することもできますし、
各エージェントの詳細画面を見れば、
スコアや損益曲線を見て過去から直近の取引まで確認することができます。



損益曲線では、累積損益と評価損益の両方を確認します。
特に、評価損失が大きく許容範囲を超える内容になっている場合は、初心者は中々冷静でいられないです・・・
まずは、ご自身でエージェントたちを確認してみましょう!
可愛いキャラクターに癒されます・・・
おすすめのエージェントチームでクイックスタート!
エージェントの選択にはいろいろな要素があることは分かったけど、
もっと初心者が手っ取り早くスタートできる方法は?
と探していたときに、インヴァスト証券がおすすめする「エージェントチーム」があることを知りました。
マイメイトをスタートするときには、おすすめのエージェントチームを利用するのも手です。
エージェントチームは、以下の3パターンです。
- リターン追求
- バランス重視
- リスク回避
リターン追求(6体)<バランス重視(12体)<リスク回避(18体)の順に、
チームを構成するエージェントの数が多くなるため、
少ない資金でスタートする方はリターン追求の構成を試してみましょう。
2022年9月19日現在、エージェントチーム(通貨ペア均等)を一覧にしました。
ただし、おすすめのエージェントチームも随時入れ替わりがありますので、
最新のエージェント構成を見るようにしてください。
No | エージェント | 通貨ペア | リターン追求 | バランス重視 | リスク回避 |
1 | たこす | USD/JPY | ◯ | ◯ | |
2 | メゾン | USD/JPY | ◯ | ◯ | |
3 | Mariatsu | USD/JPY | ◯ | ◯ | |
4 | ちんたむ | USD/JPY | ◯ | ◯ | |
5 | かせぎます | GBP/USD | ◯ | ◯ | ◯ |
6 | subarub10 クローン | GBP/USD | ◯ | ||
7 | ポンドル | GBP/USD | ◯ | ||
8 | ぴよぴよ | GBP/JPY | ◯ | ◯ | ◯ |
9 | クラッシャー | GBP/JPY | ◯ | ||
10 | ミキティ | EUR/USD | ◯ | ||
11 | チーちゃん | EUR/USD | ◯ | ||
12 | そー | EUR/USD | ◯ | ||
13 | スパたろ | EUR/JPY | ◯ | ◯ | |
14 | アカバネ | EUR/JPY | ◯ | ◯ | |
15 | フランク | EUR/JPY | ◯ | ◯ | |
16 | お金のあにまる | EUR/JPY | ◯ | ◯ | |
17 | えのき | EUR/AUD | ◯ | ◯ | |
18 | 葉月 | CHF/JPY | ◯ | ◯ | |
19 | ルースー | CHF/JPY | ◯ | ||
20 | るーと | CHF/JPY | ◯ | ||
21 | るーとクローン | CHF/JPY | ◯ | ||
22 | さっふぉー | AUD/JPY | ◯ |
爆益!!9月2週目の成績はこちら!
終わりに
今回は、エージェントの選び方と実際に稼働中のエージェントをご紹介しました!
取引を任せられる半面、どのエージェントを選択するか迷う方も多いと思います。
まずはお気に入りのエージェントを見つけて、少額で運用してみましょう!